【信長の野望 覇道】ってどんなゲーム?プレイ評価・攻略情報を最新レビュー

サムネイル

今回紹介するベームアプリは『信長の野望・覇道』。

戦国時代を舞台にした戦略シミュレーションゲームです。武将の育成、兵器の制圧、戦略の立案、外交など、戦国大名としてのあらゆる要素を組み合わせて自由にプレイできます。

信長の野望 覇道

もちろん対戦も可能です。戦国時代を舞台にした歴史シミュレーションゲームの中でも、プレイヤー自由度が高く、リアルな戦場体験ができ、やり込み要素があるゲームアプリでした。

[st-kaiwa1 r]自由にプレイできるのは魅力的[/st-kaiwa1]

 

 信長の野望 覇道」はこんな人にオススメ

  • 戦国シュミレーションが好き
  • 家柄などの緻密な謀略を楽しみたい
  • 自分好みの武将を育てたい

 

[st-mybox title=”ダウンロードはこちらから⇓” fontawesome=”fa-download” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
信長の野望 覇道

信長の野望 覇道

KOEI TECMO GAMES CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

[/st-mybox]

 

[st-kaiwa1 r]プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!![/st-kaiwa1]
キャラクター[star45]
ストーリー[star4]
バトルシステム[star45]
やり込み要素[star5]
無課金でも楽しめる[star4]
総合[star5]

 

『信長の野望 覇道』ってどんなゲーム?

基本情報

タイトル信長の野望 覇道
ジャンル戦国シュミレーション
2022年12月1日2022年12月
料金無料(課金アイテム有)

 

 

まずは街作り!基盤を整えよう

最初は内政のレベル上げをメインに進めていきます。

信長の野望 覇道

様々な施設を作りながら資源を生産しつつ、兵士の雇用や部隊の編成レベル上げを行います。

施設を作る資源はワールドマップにいる賊を倒せば獲得できるので、ドンドン倒して盤石な基盤を作り上げましょう。

[st-kaiwa6]内政を整えたら遂に戦闘だね![/st-kaiwa6] [st-kaiwa1 r]その前に一門に入って味方を増やそう[/st-kaiwa1]

 

『一門システム』

信長の野望 覇道

一門とはズバリ同盟のことです。本作は一門に加入することでゲームの面白さが格段に広がります。

[st-mybox title=”一門に入るメリット” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#0068b7″ bordercolor=”#0068b7″ bgcolor=”#bbe2f1″ borderwidth=”2 ” borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

攻防戦に参加できる

各種イベントの参加資格になる

一門ミッションに挑戦できる

一文援助により強化時間の短縮

城の生産品を購入できる

[/st-mybox]

 

[st-kaiwa2 r]第5章まで進めると一門が開放されるよ[/st-kaiwa2]

 

有名将軍の獲得&育成

信長の野望 覇道

プレイヤーは手に入れた武将を育成し、彼らを率いて戦闘を行います。

戦闘をこなすことで経験値が増えるのでレベルUPさせ、様々なスキル取得や装備品強化を行って最強武将を作り上げよう!

 

部隊編成して敵を撃破

信長の野望 覇道

敵と戦う為には、武将が率いる部隊を編成していく必要があります。

1つの部隊に、大将1名、副将2名、与力4名の合計7名を編成できます。

部隊のステータスは編成された人員によって変わるため、最強の7名を選抜しよう!

 

「信長の野望 覇道」の攻略情報を解説!

自由度の高い戦闘

信長の野望 覇道

本作はプレイヤーが動かす部隊の自由度が高いため、色々な駆け引きがバトル中に発生します。

[st-mybox title=”プレイ中に判断!” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

どれだけの部隊を動かすべきか

部隊をどこに配置するのが最適か

防御戦略をどう展開するか

敵軍をどう狙うか

犠牲者を最小限に抑えるための部隊管理

[/st-mybox] [st-kaiwa5 r]試行錯誤して、自分だけの戦術を編み出そう[/st-kaiwa5]

[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

信長は革新的な戦術で知られ、しばしば軍隊が戦闘で優位に立つことを可能にしました。その一例が、隠し部隊の導入です。例えば、長篠の戦いでは、信長は竹垣の後ろに隠し兵を配置し、優位に立つことができました。信長の覇道をプレイする際には、このような「常識にとらわれない」ことが勝利につながることもあることを、ぜひ覚えておいてください。

[/st-mybox]

 

技能と戦法を駆使して天下統一

信長の野望 覇道

本作に出てくる武将には「戦法」「技能」といったスキルが付与されており、それぞれ育成強化することが出来ます。武将にあったスキル選定や強化、部隊内での相性など様々。

スキル主体で武将を選ぶのか?
好きな武将に合わせた戦術を考えるのか?

色々な方向からゲームを楽しめるのも本作の魅力の一つですね。

[st-mybox title=”代表的な技能” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

鋭鋒:部隊の攻撃が上昇  前田利家、井伊直政、柿崎景家など

頑健:部隊の防御力が上昇 浅井長政、大原雪斎、明智秀満など

器用:舞台の破壊が上昇  松永久秀、北条氏政、掘秀政など

豪勇:部隊の武勇が上昇  柴田勝家、赤井直正、森長可など

才気:部隊の知略が上昇  明智光秀、石川数正、本多正信など

[/st-mybox]

この他にも数多くの技能が登場します。その数なんと68種類。

アップデートで増えることもあるので、都度新しい戦略を練っていこう。

[st-kaiwa6]こんだけスキルがあると弱点のカバーを上手くできそうだね[/st-kaiwa6]

 

そして技能より、もっと直接的にバトルに関係してくる要素が「戦法」

信長の野望 覇道

戦闘画面左の大将アイコンゲージがMAXになるごとに自動でスキルが発動します。

戦法は大将・副将・与力の順に発動していくので、所持技能と発動順は実はとても重要です。

[st-kaiwa5 r]戦法発動間隔が遅い順にすると連鎖し易いので試してみて[/st-kaiwa5]

 

相手の兵科に要注意

兵科は部隊を構成する兵士の種類で、足軽・騎馬・弓の3種類があります。

信長の野望 覇道

それぞれの相性は足軽>騎馬>弓>足軽となっており三すくみの状態!

兵科相性が有利だと与えるダメージが増え、受けるダメージが減ります。

戦闘を仕掛ける際は部隊の編成を怠らずに相性の良い兵科を出陣させてみましょう。

[st-kaiwa6]三すくみに含まれない兵科もあるらしいよ[/st-kaiwa6]

 

武将同士の繋がり『縁システム』

信長の野望 覇道

縁システムとは、信長の野望シリーズにおいて、武将同士の人間関係を表現したシステムです。

史実に基づいて各武将には縁が設定されており、縁に関係ある武将達で舞台を編成することによって様々な恩恵を得ることが出来ます。

例えば、部隊に同じ縁を持つ武将を編成することにより、大将や副将の持つ戦法が連鎖し易くなる戦法連鎖率が上昇したりします。

[st-kaiwa2 r]戦闘では、いかに戦法連鎖を繋げて敵に大ダメージを与えていくかが大切[/st-kaiwa2]

 

戦国戦略図による情報戦

信長の野望 覇道

全国制覇をする上で避けて通れないのが、相手勢力の戦力情報です。

戦力勢力図を見ることで、自分の勢力と他勢力の位置関係や、相手勢力の強さ・弱さを把握することができます。他にも外交・諜報活動や戦略・戦闘の計画を立てる上で非常に重要な情報源となるので、小まめに確認するようにしましょう。

[st-kaiwa5 r]戦国政略図は常にゲーム内に表示されているよ!最新情報をチェックしよう[/st-kaiwa5]

 

団結力を高めよう

本作で団結力は非常に重要な要素の一つです。団結力を高くすることで、同盟や同心を結ぶことができ、他勢力との外交交渉に成功しやすくなります。

信長の野望 覇道

団結力が高い勢力は、内部の不和や反乱などに対しても強く安定した発展を遂げることができますが、逆に団結力が低いと内部の不和や反乱が発生しやすくなり、他勢力との外交交渉に失敗することが多くなります。

武将の育成や城の発展、外交・諜報活動、戦略・戦闘など、多くの要素が勝利につながるためバランスよく取り組みましょう。

 

『一門システム』を使いこなそう

 

一門には最大30名のメンバーを登録でき、メンバーにはそれぞれに固有の能力が備わっています。

一定のレベルに応じて、他の一門と戦う「一門戦」に参加することができるようになり、、各一門が持つ城を攻めて領土や報酬を奪ったりなど、本格的なストラテジーが楽しめるので是非一門に入り、複数プレイヤーが入り乱れるバトルに参加しましょう。

 

課金について

本作では課金することによって有料アイテムやサービス(特典・ガチャ)など獲得することができます。

信長の野望 覇道

手に入れた小判や名将登用状や特典を使用することで、新しい将軍の獲得、レアアイテムの入手率を上げたり、武将の育成を助けるアイテムを手に入れたりすることができます。無課金でもゲームを楽しめますが、やり込みたい、スタートダッシュしたいという方にはおすすめです。

オススメパック

信長の野望 覇道

私がオススメするのは特別パック。

有償小判3000、名将登用状が15、VIP pt 3000の他SSRの将軍(¥6,000の場合)を必ずゲットできます。

[st-kaiwa1 r]戦略を広げたり、新たな手がいる時の最短ルートだね[/st-kaiwa1]

 

まとめ

評価

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#0000ff” color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココがおすすめ[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#0000ff” bgcolor=”#87cefa” color=”#000000″ iconsize=”200″]

・戦略性が高く、複雑な外交・内政・軍事を戦略的に練ることができる

・歴史的背景に基づいており、戦国時代の有名な武将や出来事が登場する

・ゲームシステムが深く、プレイヤーの戦略力や判断力が試される

[/st-cmemo]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#ff6347″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]ココが残念[/st-minihukidashi]
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-down” iconcolor=”#ff6347″ bgcolor=”#ffc489″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

・戦略性が高いため、初心者には学習コストが高く、習熟に時間がかかる

・城や広域の建設、維持に必要な資源の管理が面倒で、プレイヤーにとってストレスになることがある

[/st-cmemo]

 

最後に

信長の野望 覇道

信長の野望 覇道は、戦国時代を舞台にしたリアルタイムストラテジーゲームで、豊富な戦略要素ややり込み要素が特徴的です。都市を建設・発展させたり、様々なスキルを使って戦略をまた、他のゲームにはない特徴的な戦略コンテンツも用意されていており、多彩なプレイスタイルが楽しめました。

良い点としては、豊富な戦略要素ややり込み要素があり、プレイヤーのやりこみに応じて無限に遊べることが挙げられます。 また、他のゲームにはない特徴的な戦略内容があるため、新鮮なプレイ体験が得られる点も魅力的で毎回違う楽しさを味わえました。

戦略ゲームが好きな方、幅広く育成できる強者には特におすすめの作品です。興味を持った方は是非一度プレイしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)