【運任せの召喚士】ってどんなゲーム?プレイ評価・攻略情報を最新レビュー

アイキャッチ

今回解説するゲームアプリは「運任せの召喚士」。
本作は、運を頼りに次々と召喚獣を呼び出し、モンスターを倒していくこれまでにないスタイルのタワーディフェンスゲームです。

従来のタワーディフェンスはユニットを好きな場所に配置して戦略を練るのが定番ですが、このゲームはバトル中にランダムで召喚される召喚獣を使って戦う、まさに運試しのシステム召喚される召喚獣は等級によって強さが変わり、運が良ければ超強力な召喚獣が登場することも。

ガンガン召喚獣を召喚して迫りくる敵を倒し、決められたウェーブ内でモンスターをすべて倒し切ることがステージクリアの条件となります。画面が敵で溢れかえったり、制限時間内にボスを倒せなかった場合はステージ失敗です。運と戦略を駆使してスリリングなバトルを制しましょう。

概要

同じ召喚獣が集めてより強力な召喚獣へ合成したり、各召喚獣の攻撃スタイルの攻撃範囲、スキルやバフを活かした配置を考える必要があるので、シンプルながら奥深いバトルを楽しめます。

みり

難しい操作は一切なく、初心者でも気軽に楽しめるバトルシステムが魅力!

「運任せの召喚士」はこんな人にオススメ
  • お手軽にタワーディフェンスバトルを楽しみたい
  • 完全運任せのバトルに興味がある
  • 他のプレイヤーと協力して戦いたい
運任せの召喚士

運任せの召喚士

NC Japan K.K.無料posted withアプリーチ

 

みり

プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!!

『運任せの召喚士』ってどんなゲーム?

運任せの召喚士の基本情報

タイトル運任せの召喚士
ジャンルタワーディフェンスゲーム
配信開始2024年12月
料金無料(課金アイテム有)

 

ゲームの紹介動画

 

タワーディフェンスの醍醐味と運要素の融合

タワーディフェンスの醍醐味と運要素の融合⓵

運要素の強いガチャシステムとタワーディフェンスの戦略性が見事に融合した新感覚のバトルシステムが本作の最大の魅力といえるでしょう。通常のタワーディフェンスといえば、事前に手に入れたキャラクターを編成して配置するのが基本ですが、このゲームではなんと、バトル中に召喚獣を召喚してフィールドに配置!

どの召喚獣が出るかは完全にランダムなので、運次第でバトル展開が大きく変わるスリリングなシステムになっています。出てきた召喚獣によって攻撃スタイルや能力、スキルが異なり、それぞれに応じて配置を変えていくのがポイントです。

敵を倒して得たコインを使って召喚獣を召喚しますが、召喚できる数は限られていて、ウェーブが進む毎に必要なコイン数も増えていきます。召喚獣にはランクがあり、ランクが高いほど強力に。運が良ければ一気に強くなることもあり、思いがけない一発逆転も!?

タワーディフェンスの醍醐味と運要素の融合②

ボスWAVEや2人協力プレイでの勝負ポイント

ボスWAVEや2人協力プレイでの勝負ポイント①

このゲームのもう一つの特徴は、通常のタワーディフェンスと違い、1人プレイではなく同じ画面で他のプレイヤーと一緒にステージを攻略できること。
ランダムマッチや友達とのプレイも可能で、2人で協力して挑むスタイルになっています。1人では難しいステージでも、協力プレイならどんなウェーブもスムーズに倒しやすいです。

ボスWAVEや2人協力プレイでの勝負ポイント②

相手が出した召喚獣の能力や配置、召喚数を見て自分の動き方や戦略を考えるのが重要です。特にボスが登場するウェーブでは、ボスのHPが高いため一筋縄ではいきませんが、協力すればかなり倒しやすくなります!

神話や英雄に基づいた召喚獣の魅力

神話や英雄に基づいた召喚獣の魅力⓵

本作の召喚獣たちは神話や英雄に基づいてデザインされていて、どれも個性的かつ魅力的!

人型のキャラクターとしては、タイガー仮面くのいち、巫女、弓道部員などが登場。さらに、カッパ風来坊、化け狐、牛魔王といったユニークな人外キャラも。

神話や英雄に基づいた召喚獣の魅力②

どの召喚獣もガチャで手に入れられますが、ランクの高い神話キャラになるほど攻撃力や攻撃速度が強くなり、バトルを有利に進めやすいです。

神話ランクの召喚獣はフィールドに他の召喚獣を召喚して、指定の召喚獣を融合させて作り上げる必要があります。複数の召喚獣を組み合わせて召喚しないとバトルに参加できないというのも難易度が上がって面白いですよね。

 

「運任せの召喚士」の攻略情報!

序盤攻略!初心者が知るべきポイント

序盤攻略!初心者が知るべきポイント

序盤攻略で押さえておきたいポイントの一つは、召喚獣をレベルアップさせて能力値を上げておくことです。
召喚獣のレベルを上げると、攻撃力や攻撃速度が強化されるだけでなく、一定レベルに達するたびに攻撃力の大幅アップやスキル解放、スキル範囲といった特殊効果が追加されていきます。

どの召喚獣もバトル中に使用できるスキルを持っていますが、レベルが低いとスキルがアンロックされたままで使うことはできません。そのため、バトルを有利に進めるためにも、レベルアップをしっかり進めてスキルを解放することが重要です。

レベルアップの方法は簡単で、ガチャで同じ召喚獣をゲットし、コインを使ってアップグレードするだけ。同じ召喚獣が重複した場合は積極的にレベルアップするといいかもしれませんね。

召喚とバトルで重要なユニット配置法

召喚とバトルで重要なユニット配置法⓵

召喚獣を配置する際、その召喚獣に適した場所を選び、能力を最大限に活かす戦い方をすることがポイントです。召喚獣の詳細画面におすすめの配置位置が表示されているので、位置選びに迷った時はこの情報を参考にするのがベスト。

例えば、英雄ランクの「らいめい太鼓」は、味方陣地の前列中央4マスに配置すると能力を最大限に発揮できます。このキャラクターを使えるようになったら、なるべくその位置に配置するようにしましょう。

召喚とバトルで重要なユニット配置法②

このように、各召喚獣がどの位置にいればスムーズに戦いやすくなるのかを考慮した上での配置がカギとなります。

なかなか位置を覚えられない序盤は、距離型か遠距離型かで配置場所をざっくり考えてみて下さい。近距離型なら前衛に、遠距離型なら後衛に配置するのがおすすめです。

召喚とバトルで重要なユニット配置法③
赤い攻撃範囲が表示されている

召喚獣の攻撃範囲をチェックしながら、必要に応じて配置を調整するとより効果的ですよ。

 

無課金プレイヤーでも楽しめるスタートダッシュ攻略

無課金プレイヤーでも楽しめるスタートダッシュ攻略

無課金でもしっかり楽しめる工夫が詰まったこのゲーム、スタートダッシュ特典を活用すれば始めたばかりでも有利に進められるんです!
チュートリアルをクリアするだけで、なんと「ダイヤ3,000個」「神の涙1個」「小判20,000個」をゲット!このダイヤを使えば、神話ランクの召喚獣を確定で1体購入できちゃいます。

「大砲鬼」や「呪術師シガラキ」、「マネキ」や「みぃちゃん」など、攻撃力も攻撃速度も高い召喚獣が最初から手に入るのは心強いですよね。

ちびドラ

序盤の召喚獣不足に悩むことがなくなるね!

さらに「神の涙」はアイテムガチャに使えるアイテムで、「少年の思い出」「幸運のお守り」「戦のホラ貝」といった特別なアイテムが手に入ります。
これらのアイテムは、気絶した敵への追加ダメージや英雄召喚確率アップといった効果を持っていて、所持しているだけでその効果を発揮。

バトル中の戦術だけでは補えない部分をしっかりサポートしてくれるのがこのアイテムたちです!

無課金プレイヤーでも楽しめるスタートダッシュ攻略②

無課金でも十分楽しめるスタートダッシュ特典をフル活用してあっという間に強くなっちゃいましょう!

 

『運任せの召喚士』の課金について

課金

本作ではダイヤの購入が課金によって行えます。

課金について
ダイヤの主な使い道
  • 小判の購入
  • 強化アイテムの購入
  • デイリー商品の購入

 

オススメパック

オススメのパックは【サービス開始記念パッケージ】です。

サービス開始記念パッケージ

おすすめのパック

「サービス開始記念パッケージ」を購入すると、「ダイヤ3,000個」「神話玉115個」「神の涙3個」「小判24,000個」が手に入ります。それぞれを個別に買うよりも断然お得で、まさにコスパ抜群のセットです!
注目なのは、神話ランクの召喚獣を購入したり強化に必要なアイテムが揃う点。このパッケージを利用すれば、神話ランクの召喚獣を1体確実に手に入れることができます。

手軽にキャラクターを強化したい方や少しでも効率よく進めたい方におすすめです。興味があればぜひチェックしてみて下さいね。

 

『運任せの召喚士』の総評

評価

ここがオススメ

・操作が難しくなくてプレイしやすい
・他のプレイヤーとの協力して敵と戦える
・運要素と戦略のバランスが良い

ここがイマイチ

・一度詰まったら中々次へ進めない
・運要素で何もできずに終わる時がある
・1試合が長く途中離脱は不可能

 

最後に

本作は、運と戦略が絶妙に絡み合う新感覚のタワーディフェンスゲームです。
運の要素があるからこそ戦略がより重要になってくるのがポイント!ただの運ゲーではないので、やりごたえもしっかり感じられますよ。

ガチャから出てくる召喚獣の種類やランク次第で戦局が大きく変わるのはもちろん、同じ召喚獣を合成してパワーアップさせたり、配置を工夫して戦略を練ったりと、プレイヤー自身の判断力も欠かせません。

さらに、必ず他のプレイヤーと一緒に挑むマルチプレイ形式なので、協力プレイでお互いの状況を見ながら作戦を立てるのも面白さの一つ。フレンドマッチもあるので友達と一緒にプレイすれば盛り上がること間違いなしです!

運と戦略が織りなすスリリングなタワーディフェンスバトルを体験したい方は、ぜひダウンロードして遊んでみて下さい。

運任せの召喚士

運任せの召喚士

NC Japan K.K.無料posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)