のんびりとした農場生活を楽しみたい方におすすめの農場系ゲームアプリをランキング形式でご紹介。
収穫の喜び、動物との触れ合い、美しい景色が満載のこれらのゲームで、自分だけの農場を築きましょう。初心者からベテランまで楽しめる管理人オススメの農場ゲームアプリを10個厳選して紹介します!
1位:ヘイ・デイ (Hay Day)

自分好みの農場を作り上げる
『ヘイ・デイ (Hay Day)』は、作物の収穫や動物をお世話をして農場を育てていく農場経営シミュレーションゲーム!
プレイヤーは自分の農場を管理して作物の回収、動物を世話したり製品を作って販売して、徐々に農場を広げていきます。
小麦、トウモロコシ、トマトやカボチャなどの作物を育てるだけでなく、魚釣りや牛からミルクをとってケーキを焼くなど、料理を作って販売することもできるんです!
種をまいて収穫し、作物を育て、それを販売して利益を上げます。農場を大きくするとニワトリやブタ、牛が仲間になり、エサを与えて卵やベーコンを収穫できます。
農場だけでなく、釣り堀や牧場を作って生産量を増やし、生産管理をしながら自分だけの農場を作り上げます。
小さな農園を一から育てる本格的な農業経営を体験できます。作物の生産から販売まで自分の手で行い、農園を大きくしよう!

他のプレイヤーとのコミュニティ参加やフレンド交換もでき、世界中の人とコミュニケーションを取ることもできる!

このゲームのおすすめポイント!
・自分のペースでまったり遊べる
・農場だけじゃない農園の要素がたくさんある
・世界中のプレイヤーとコミュニケーションが取れる
リアルな農業体験ができる
★★★★★
作物を生産する農場、ニワトリや牛を育てる牧場、魚を釣れる釣り場など、農園としての要素がたくさんあって単調すぎない。販売もできるので、生産からショップ経営まで体験できて面白い
農園のデコレーション
★★★★★
家やトラック、ショップなど、農園内のものを自由にカスタマイズできる。置物を置いたり楽器を設置したり、装飾アイテムも豊富で自分好みにデコレーションを楽しめる
2位:タウンシップ

公共の建物も建てられる夢の街作り
『タウンシップ』は、農業と都市建設を組み合わせた農場経営シミュレーションゲーム!
プレイヤーは自分の町を建設し、農作物を育て、加工施設で商品を作り、貿易を行いながら町を発展させていきます。
小麦やニンジン、トウモロコシなどを収穫し、牛舎で牛にエサを与えて乳製品を作り、回収した作物を使って食品を生産。そして、作った製品を販売して街作りの資金を集める農業経営ゲーム!
畑に各種農作物の種をまいて、収穫を待つ間に牛舎やニワトリ小屋を建てて動物たちのお世話をします。定番の動物たちだけでなく、アヒルやカワウソといった少し変わった動物たちのお世話も楽しめるんです!
農業に必要な建物以外にも、資金を集めて住宅やレストラン、学校、船などの公共施設を建設することもできます。
街を装飾して、世界に一つだけの自分の街を作ることもでき、様々な建物を建設して農業を発展させていく街作りゲームが面白い!

動物園の管理や有名なランドマークの設置も楽しめ、農業以外のたくさんの要素が遊べる!

このゲームのおすすめポイント!
・変わった動物のお世話ができる
・公共施設を建設してオリジナルの街が作れる
・作物を回収する音が気持ちいい
一から築く街作り
★★★★★
街作りと農業が上手く融合していて、農業で資金を集めながら街を大きくしていく箱庭ゲームのようなスタイルが面白い
自分のペースで遊べる
★★★★★
収穫を待つ間に動物のお世話をしたり、公共施設やランドマークを建てて街をオシャレに装飾したり、自分なりの楽しみ方で自由に遊べる
3位:ビッグファーム

ファームを管理して小麦を収穫
『ビッグファーム』は、古びた小さな町で農業を疑似体験できるシミュレーションゲーム!
自分の農場を作り、作物を育て、動物を世話し、市場で取引をしながらファームを発展させていきます。
畑に植えられた小麦をトラクターで収穫するのですが、この作業はスティックを使って自分で操作して行います。農場ゲームには珍しいステージ制で、お客様のリクエストに応えながらトラクターを操作して作物を収穫しなければなりません。
ステージが進むにつれてお客様の数も増えるので、急いで作物を回収し、お客様が怒る前に素早く対応する必要があります。
作物の収穫だけでなく、牛や山羊、豚などの動物の世話をしたり、収穫した作物を市場に出したり、豊かな農業ライフを体験できます!
さらに、他のプレイヤーともオンラインで農業が楽しめます。友達や家族と繋がって、世界中のファーマーと協力してプレイすることもできますよ!

ステージ制の農業パートでは、お客様が3人帰ってしまうと負けになってしまうので、いかに早く正確に小麦を提供できるかが大事です!

このゲームのおすすめポイント!
・自分でトラクターを操作できる
・手軽にいつでもプレイできてノンストレス
・友達や家族と一緒にオンラインで楽しめる
トラクターが操縦できる
★★★★★
農場ゲームと言えば作物の回収や動物の飼育がメインだが、このゲームには自分でトラクターを操縦するシステムがあって面白い!
世界中のプレイヤーとのコミュニケーション
★★★★★
他のプレイヤーとチャットができるため、チャットで会話をしながら一緒に遊べる
4位:すみっコぐらし 農園つくるんです

大人気キャラクターがスマホゲームに登場
『すみっコぐらし 農園つくるんです』は、大人気キャラクター「すみっコ」たちと農業生活を楽しむ農場経営シミュレーションゲーム!
2012年に誕生したサンエックスの「すみっコぐらし」キャラクターをベースに、可愛いキャラクターと一緒に作物を育て、すみっコの好物を作ってどんどん出荷!
しろくま、ねこ、ぺんぎん?やとかげなど、たくさんの個性豊かなすみっコたちが登場し、「すみっコぐらし」のユニークな世界観を忠実に再現しています。
注文(タスク)に応えて作物を育て、加工し、好物を生産して出荷することでEXPやコインを獲得し、それらを使ってデコアイテムを購入できます。
農園を自分好みにデコレーションしたり、すみっコたちを着せ替えて遊んだり、まったりしたスローライフを楽しめますよ。
「作物の生産と料理作り」「農園のデコレーション」「着せ替え」をメインに行い、毎月開催されるイベントにも挑戦して農園生活を満喫しよう!

すみっコたちと共に農園生活を楽しみながら、作物の栽培や料理の製作を通じて、自分だけの農園をカスタマイズできる魅力的なゲーム!

このゲームのおすすめポイント!
・「すみっコぐらし」の世界観を忠実に再現している
・デコレーションや着せ替えのバリエーションが多い
・毎月新しいイベントが開催されて飽きない
すみっコぐらしの可愛い世界観
★★★★★
「すみっコぐらし」の世界観が忠実に再現されていて、すみっコたちが好きなものを作ったり着せ替えたり「すみっコぐらし」ファンにはたまらない内容
定期的なイベント開催
★★★★★
毎月定期的に新しいイベントが開催されるのでマンネリ化しない
5位:ファミリーファームの冒険

今までにないワクワク×ほのぼのSLG
『ファミリーファームの冒険』は、農業と冒険を組み合わせた農業経営シミュレーションゲーム!
花の農場を作り、動物たちと一緒に神秘的な島を探索します。写真家のフェリシアや考古学者のトビーと一緒に南国の島の謎を解き明かす農業と冒険の融合!
主に未開の島を巡って謎を解く「探索パート」、作物の収穫や動物の飼育を通じて農場を発展させる「農場経営パート」に分かれています。
探検と農園経営を進めてクエストをクリアし、ストーリーを進める中で、珍しい宝物や古代品を取引してお金を稼ぎ、島を整備する施設を建設。
“ワクワク×ほのぼの”がテーマで、探検で謎を解くアドベンチャー要素と可愛らしいキャラクターと触れ合う癒しが魅力なんです!
また、フラワーフェスティバルに必要な建物や装飾品、アイテムを復元して、自分の農園やフラワーファームを飾り付け、唯一無二の農園を作ることも!

作物を育てて動物を飼育し、商品を市場で販売することで、自分だけの豊かな農場を築き上げることができます!

このゲームのおすすめポイント!
・グラフィックが綺麗で自然の豊かさが表現されている
・農場×冒険の両方が楽しめる
・毎日コツコツ進めていけば確実に成長できる
冒険パートのワクワク感
★★★★★
冒険パートがあるおかげでゲームが単調にならず、定期的に盛り上がりがあって長く続けられる
スキマ時間を活用できる◎
★★★★★
毎日コツコツ積み重ねていくスタイルなので、忙しい合間のスキマ時間にもサクッとプレイできるのが嬉しい
6位:にじいろ牧場

カラフルな世界で牧場を経営
『にじいろ牧場』は、ユニークな牧場を作って最高の牧場主を目指す牧場経営シミュレーションゲーム!
自分だけの牧場を作り、可愛い動物たちの世話をしながら作物を育て、加工品を市場で販売することができます。さらに、牧場ビューティーコンテストで他のプレイヤーと競い合うことも可能!
育てた作物を使って作れる料理は500種類以上。メインディッシュからデザートまでたくさんの料理を作ることができ、グレードの高い料理を作ることもできちゃいます。
生産物を無限に保管できる倉庫があり、パワーアップで製造機のランクも上がるため、コツコツプレイしていくだけで生産量もアップ。アイテムが溜まる心配もありません!
現在作れる料理や生産物、達成可能なアチーブメントを合わせると合計1000種類以上も。さらに、アップデートでミッションや新機能が随時追加されるので、ボリュームたっぷりに遊べます。
またシーサイドと島の両方の牧場を経営できるので、楽しさも2倍。ちょっとした時間に遊んで牧場をどんどん大きくしていきましょう!

500種類以上の作物と愛らしい動物たちのお世話をしながら自分だけのカラフルな農園を作り上げ、料理や市場販売で牧場ライフを満喫!

このゲームのおすすめポイント!
・保管量を気にする心配がない
・作れる料理の数が多く農場のモチベーションが下がらない
・他のプレイヤーと競い合える
圧倒的なレシピの種類
★★★★★
500以上のレシピがあり、作り甲斐がある。これだけの量があると農場パートもマンネリ化せずにモチベーションを保てる!
保管量を気にしなくても良い
★★★★★
生産物が無限に保存できる倉庫があり、保管量を気にせずにどんどん生産できる
7位:ようとん場3D

フル3D化&新要素満載
『ようとん場3D』は、3D化した豚を育てて養豚場を発展させる養豚場育成経営ゲーム!
養豚場で豚を育てていく本格育成ゲーム「ようとん場」が、お腹もお尻もぷるぷるの3D化した豚にパワーアップして新登場しました!
一流の養豚家を目指すことをコンセプトに、豚の育成と別れを繰り返して養豚場を大きくしていきます。3D化したことで豚もアイテムも養豚場もリアルになり、あまりの可愛さに愛着が湧いてしまう!
プレイヤーは養豚場のオーナーとして、様々な品種の豚を育てたり、新しい品種の豚をかけ合わせて最終的に豚の出荷を目指します。
豚同士をブリーディングさせ、品種改良を繰り返して作られた新ブランドの豚を出荷。
前作から登場する豚に加えて新しく追加された豚も含めると、合計で170種類近くの豚が登場します!リアルになったことで愛おしさが倍増してしまいますね。

豊富な品種の豚を育てて新種を生み出し、他の養豚場のオーナーと豚を貸し借りして新しい品種の豚をブリーディングしよう!

このゲームのおすすめポイント!
・3D化してぷるぷるになった豚が可愛い
・リアルな養豚経営が体験できる
・他のプレイヤーと協力して育成できる
ブリーディング機能
★★★★★
実際の養豚場で行われるブリーディングが再現されており、新しい品種の豚を作り出す楽しさが味わえる
3Dグラフィック
★★★★★
ぷるぷるで可愛い豚や立体感のある木々など、全てが3Dで表現されていて、よりリアルな養豚経営を楽しむことができる
8位:ほしの島のにゃんこ

誰でもカンタンに遊べる島作りゲーム
『ほしの島のにゃんこ』は、可愛いにゃんこと一緒に島を作り上げる島作りシミュレーションゲーム!
にゃんこたちと一緒に畑を耕し、農作物や果物を育てて酪農品を収穫!それらを加工工場でパンやチーズなどに加工して、お客にゃんこたちに振る舞います。
畑で作物を育てたり、収穫したり、料理を作ったり、魚釣りを楽しんだり、街を自分好みにカスタマイズしたり、にゃんこのコーディネイトまで!遊びどころが満載で、時間を忘れて没頭してしまいますね。
主に農園と街作りが中心ですが、なぞるだけで簡単に操作できる操作性が特徴です。収穫したい場所をなぞるだけで一気に収穫され、サクッと作業完了!
子どもも大人も操作しやすく、面倒な登録も必要ありません。
さらに、友達の島に遊びに行って自分の島を見せ合ったり自慢したりもできちゃいます!ソロでもマルチでも楽しめるので、自分のプレイスタイルに合わせて遊べますよ!

畑で作物を育てることで経験値が得られ、特にムギやトマトの栽培が効率的です。経験値をためて新しい機能やコンテンツを開放しましょう!

このゲームのおすすめポイント!
・にゃんこと一緒にのんびり農業ができる
・カンタン操作で手早く作業を進められる
・自分だけの可愛い島を作りたい
収穫の簡単さ◎
★★★★★
指で軽くなぞるだけで一気に収穫できて気持ち良い!不要な操作がなくストレスフリーで楽しめる
自由な島作り
★★★★★
自分の島を自由に飾り付けたり、好みのにゃんこのスタイルを楽しめる
9位:ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~

変わった住民と一緒に街作り
『ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~』は、ユニークな住民たちが暮らす町で街作りが楽しめるスローライフシミュレーションゲーム!
スマホで手軽に遊べるこのゲームでは、作物を育てて牛を育成したり、のんびり釣りを楽しんだり、ファッションを楽しんだりと、様々な楽しみ方ができるんです。
農作業と牧場パートでは、作物の種をまいて時間経過で畑をなぞって収穫したり、動物小屋を建ててエサを与えて乳製品や卵を回収します。
基本操作はタップとスワイプ!種まきや収穫はスワイプで、動物にエサをあげるときはタップで完了。
リクエストに応えて「種まき&エサやり→収穫→加工」を繰り返すことで、報酬をゲットしてプレイヤーレベルを上げられます。たくさんのリクエストに応えて、自分好みのお店や家具を作り、町をカラフルにデコレーションしよう!

プレイヤーレベルを上げるためには、画面左側に表示されるリクエストをクリアするのが最も効率的です!

このゲームのおすすめポイント!
・のんびりスローライフを楽しめる
・農業・料理・ファッション・釣りといった魅力がたくさん
・プレイヤーのアイデアがイベントになることもある
自分のペースを崩さず遊べる
★★★★★
長期的に遊ぶゲームなので、忙しい人はスキマ時間を活用したり、時間がある時にガッツリやり込んだり、自分のライフスタイルに合わせて遊べる
多彩なイベント
★★★★★
クイズやバーベキューなど、楽しいイベントが盛りだくさん!しかも、自分が考えたイベントが開催される可能性もある!
10位:未来家系図 つぐme

農園牧場×コミュニティの新感覚ゲーム
『未来家系図 つぐme』は、没落した名家の復興を目指す新感覚の農園牧場ゲーム!
プレイヤーは名家の当主として農作業を行い、名家の立て直しを図ります。基本的な操作は一般的な農場ゲームと変わりません。
畑に種をまいて収穫したり、動物を飼育して卵や牛乳を手に入れ、収穫した作物は様々な料理の材料として使用します。畑に種をまくには体力が必要ですが、作物を全て収穫すると体力が回復するので、どんどん育てていきましょう!
少し違う点は、複数人で施設を建設できること!建設を早く終わらせるためには、多くの人手を割り当てることが重要です。
さらに、婚活や他の一族からのプロポーズを受け入れ、結婚して子どもを育てることもできるんです!結婚をすると両親2人の個性を受け継いだ子どもが誕生。
ちょっとしたコミュニケーションゲームの要素も楽しめます。先祖代々の特徴を受け継ぐ子どもを育てて、自分好みの一族を作り上げよう!

建設する施設によって、建設が得意な子と苦手な子がいます。得意な子を割り当てると建設がより早く進みますよ!

このゲームのおすすめポイント!
・王道な農業ゲームが楽しめる
・結婚して子どもが生まれるコミュニケーション要素も
・国造りやアバターの着せ替えができる
独自の農場システム
★★★★★
王道の牧場ゲームですが、他の人と協力して施設を建設するシステムがユニーク!協力する相手によって建設の速度が変わり、オリジナルの農場システムが面白い
コミュニケーション要素がある
★★★★★
農場ゲームでは珍しく、他の一族との結婚や子どもの誕生といったコミュニケーション要素が楽しめる
2025年にプレイするべきゲームがきっと見つかる!