管理人オススメの音ゲー・リズムゲームのアプリを10個厳選して紹介します!
初心者から上級者まで様々な人が楽しめるのが音ゲーアプリ!今回はそんな音ゲージャンルの中から、管理人一押しの音ゲーアプリ10選をご紹介。
リズムに乗って魅力的な音楽と共にプレイし、最高のゲーム体験をお楽しみください。
1位:プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

3DMV付きで全350曲以上を収録
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』は、お馴染みの曲から誰もが知っている曲まで全350曲以上のボカロ曲が収録されたリズムゲーム!
「リズムゲームパート」と「ストーリーパート」があり、初音ミクを中心に、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカなど、個性豊かなキャラクターが登場。現実世界と「セカイ」の2つの舞台でオリジナルストーリーが展開されます。
収録曲はなんと350曲以上。昔からある名曲から最新のヒット曲まで幅広い楽曲が楽しめ、リズムゲームとしての楽しさが存分に詰まった曲が遊び放題です。
難易度は「EASY」から「APPEND」までの6段階。「APPEND」は新しく追加された難易度で、挑戦度が高くなるほどミーツ数も増えます。初心者は「EASY」から挑戦してみよう!
さらに、全国のプレイヤーと一緒にリアルタイムでライブを楽しむこともできます。推しキャラのペンライトを持って、最高のライブを盛り上げましょう!

神っぽいな、ロキ、シャルル、千本桜など、幅広い楽曲が選び放題!お気に入りの曲をプレイしたり、難易度の高い曲に挑戦したり、難易度を変えて楽しんでみて下さい!

このゲームのおすすめポイント!
・収録曲が多く遊びたい楽曲が見つかりやすい
・3DMVが流れていてやりごたえがある
・ユニット毎にストーリー展開が違って面白い
収録曲の多さ◎
★★★★★
350曲以上の楽曲が収録されており、さらに今後も新しい曲が追加され続けている。最新の曲に詳しくない人でも、昔からの曲を楽しむことができるので安心
プレイレベルに合わせた難易度調整
★★★★★
自分のレベルに合わせて6つの難易度から選べるのが嬉しい。音ゲーに慣れている人は高難易度を選んでもいいし、初めての人はEASYから始めるのがおすすめ◎
2位:Arcaea

没入感のあるサウンドが心地いいリズムゲー
『Arcaea』は、“失われた世界”で音が対立する、二人の少女が贈るリズムゲーム!
ストーリーは「メインストーリー」「サイドストーリー」「ショートストーリー」の3つ。それぞれ解放条件は異なりますが、基本的には”音”と”対立”の二人の少女の物語の「メインストーリー」を進めていきます!
記憶を持たない二人の少女たちが、それぞれが求める理想に向けて動き出す、というのが大まかなあらすじです。
二人の物語は平行して進み、美しさを求める”光と”苦しみを求める”対立”がどのように描かれるか、続きが気になる面白さ。
音ゲーパートでは、奥から手前に流れてくる「ノート」に合わせてレーンをタップする王道の音ゲーシステムを基にハイスコアを目指す基本的なゲームシステムです。
よくある形のリズムゲームとなっており、タップのタイミングが正確なほどスコアの加算も高く、コンボ(RECALL)が続いていきます。どれだけハイスコアが出せるのかが肝となりますね!

タップ、長押し、スライドの3つの動作を駆使して、楽曲と「ノート」に合わせてプレイします。通常のラインとは別に、手前のラインに合わせて左右に長押しする独自の要素もあります!

このゲームのおすすめポイント!
・ストーリーが良く練られていて続きが気になる
・他の音ゲーにはない動作があって新しい
・スキルを磨けば磨くほどハイスコアが出せる完全実力系
完全実力ゲー
★★★★★
キャラクターはいるもののスコアに反映されるものではないので、プレイヤースキルが試される。ハイスコアが出せるかはプレイヤーの実力次第!
ゲームの雰囲気が◎
★★★★★
ストーリー構成はもちろん、二人の少女のキャラ立ちやキャラデザ、楽曲の雰囲気など、全てがマッチしていて◎
3位:DEEMO II

大人気リズムゲーム「DEEMO」の最新作
『DEEMO II』は、謎解きをしながら失われた音楽を取り戻すリズムゲーム!
物語は、巨大な怪物がもたらした大雨によって終焉を迎えようとしている世界。一度は虚無に消えた少女「エコー」と魔法使いが残した守護霊「DEEMO」が協力し、この世界の真相を解き明かそう!
儚くノスタルジックな雰囲気と、絵本のようなグラフィックが特徴。本作は「探索」と「リズムゲーム」の二つのパートに分かれており、二通りの遊び方ができます。
「探索」はストーリーを進める謎解きパート!中央駅に降り立ったプレイヤーは、エコーを操作して中央駅の隅々まで探索し、物語を進める鍵となる楽曲を見つけます。
「リズムゲーム」パートでは、奥から流れてくる「ノーツ」の動きに合わせて判定ラインをタップ。動作は【ノーツ】【スライドノーツ】【長押しノーツ】の3つ!
高得点を出すコツは、正確なタイミングで動作すること!「ノーツ」をどれだけ正確にタップできるかがポイントとなります!

基本プレイは「探索」と「リズムゲーム」を繰り返し、物語を進めていく必要があります。探索パートでエコーの行動範囲を広げつつ、様々な楽曲をプレイして物語を進めよう!

このゲームのおすすめポイント!
・絵本の世界に入ったようなノスタルジックな世界観
・王道のリズムゲームで未経験者でも遊びやすい
・探索パートとリズムゲームパートの二通りの遊び方がある
王道かつシンプルなゲームスタイル
★★★★★
3種類の動作を使ってハイスコアを目指す一般的なリズムゲーム。よく知られたタイプなので、未経験でも手を出しやすい!
幅広い楽曲のジャンル
★★★★★
日本、韓国、欧米各地の作曲家が手がけた、クラシック、ジャズ、Chill pop、J-popなど、様々なジャンルの楽曲が提供されている
4位:Phigros

4つの音譜で構成された唯一無二の音ゲー
『Phigros』は、バラエティーに富んだ楽曲をプレイできる風変わりなリズムゲーム!
メカ風のデザインや人間味のあるテロップ、そして判定ラインと「ノーツ」の異変など、普通のリズムゲームとは一風変わった雰囲気が魅力!
下から順に「EZ」「HD」「IN」の難易度があり、一部の楽曲限定の「AT」と呼ばれる特別な譜面や、アプデで譜面が大きく変わった際に生まれた旧譜面などをプレイすることができます。
一般的なリズムゲームのように上から流れてくる「ノーツ」にタイミングを合わせて判定ラインをタップしますが、ラインの動きや「ノーツ」の予想外な出現など、独特の要素がクセになります!
操作は【タップノーツ】【ホールドノーツ】【ドラグノーツ】【フリックノーツ】の4つ。ラインや「ノーツ」の動きに惑わされないよう注意が必要です。
ただし、判定はそこまでシビアではないので、比較的安心してプレイできますよ!

判定ラインの動きや打撃感、様々なジャンルのメロディーが楽しめる楽曲など、ポップでユニークな要素が楽しめる、変わり種のリズムゲームです!

このゲームのおすすめポイント!
・他のリズムゲームにはないオリジナル要素が面白い
・独特なタッチで描かれたキャラクターが可愛い
・判定が厳しすぎずちょうど良い
判定ラインやノーツの動き
★★★★★
ラインやノーツは静止していると思われがちだが、このゲームにはアニメーションが付いていて面白い。まさかの動きをするので意外性がある
判定のシビアさ
★★★★★
判定ラインもノーツも一本の線でできていて、当てるのが難しいかもしれないと思ったが、多少ズレても判定してくれるので有難い
5位:beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE

アーケード版の楽曲もプレイし放題
『beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE』は、アーケードで人気を博した「beatmania IIDX」の最新アプリバージョン!
他のBENAMIシリーズも含めた楽曲が聴き放題で、アーケード版に既に収録されている楽曲はもちろん、今後収録予定の楽曲も追加されていく予定です!
搭載モードには、アーケードで人気の楽曲を中心する150曲がプレイし放題な「GAME PLAY」、各リーグ毎に分かれて選別された課題曲をクリアしてリーグ昇格を目指す「ULTIMATE LEAGUE」など。
画面頭上から降ってくるオブジェクトに合わせてボタンをタップするゲームですが、レーンの数が7つと非常に多いのが特徴。ピアノの鍵盤に似た感じです!
また、お気に入りの楽曲・スコアを伸ばしたい楽曲を繰り返し何度も挑戦できる「譜面ビューワー機能」も搭載されており、いつでも好きな時に好きな楽曲をプレイすることができます。

レーンの数が多く、そのうち3つは通常のボタンより少し小さめなので、ボタンにしっかりと指を当てることがポイントです!

このゲームのおすすめポイント!
・プレイしなくても聴きたい曲が聴ける
・好きな楽曲を繰り返しプレイできる機能が付いている
・アーケード版の再現度が高い
好きな楽曲が聴き放題
★★★★★
楽曲をプレイしなくても、自分の聴きたい曲を流して聴くことができる。BENAMI以外のシリーズも聴き放題!
好きな曲だけプレイすることも◎
★★★★★
ビューワー機能を利用すれば、好きな楽曲だけをプレイすることができる
6位:メロディ

子どもと一緒にピアノができる
『メロディ』は、ピアノを弾く感覚で楽しめるシンプルなリズムゲーム!
子どもからシニアまで、幅広い年代の人々が楽しめる、ボカロやアニソンなどのJ-POPが収録されたシンプルなリズムゲームです。今話題のヒット曲からジブリの名曲、アイドルソングまで、たくさんの楽曲が楽しめます!
子どもと一緒に練習するも良し、一人でピアノの練習がしたい方も良し。ステージや派手な演出もなく、非常にシンプルなピアノを楽しむゲームです。
鍵盤に音符が書かれたボールが落ちてくるので、落ちてくるタイミングを狙って鍵盤をタップすると、そのメロディが流れてきます。
「本番モード」では曲付きで楽曲を演奏し、「練習モード」で楽譜の流れを掴み、実際のピアノと連動して練習することも可能。
ランキングから人気の楽曲を探したり、検索欄でお気に入りの曲を見つけて演奏することもできますよ!

ボールをジャストタイミングで押すと「すごい!」、少しズレると「いいね!」大幅にずれると「おーけー」と表示されます。この表示を見ながらタイミングを合わせて挑戦してみよう!

このゲームのおすすめポイント!
・複雑なシステムがないので遊びやすい
・900曲以上の楽曲から選べる
・幅広いジャンルをカバーしている
音ゲーしながらピアノも習える
★★★★★
音ゲーで楽しみながらピアノの練習ができる!一石二鳥の楽しみ方
扱っている楽曲の数が多い
★★★★★
ボカロ、アニソン、アイドル、ソロ、グループ…J-POPなら何でも弾けるレベルの楽曲が揃っているのが嬉しい
7位:アニピアノ

アニソン専用のリズムゲーム
『アニピアノ』は、アニソンが好きな人向けのアニソン専用リズムゲーム!
「推しの子:アイドル」や「呪術廻戦:廻廻奇譚」「SPY×FAMILY:ミックスナッツ」など、アニソン専用のピアノを使ったシンプルなゲームです!
一世を風靡してブームを巻き起こした超有名アニメの主題歌が、手軽でスマホに楽しめる音ゲーになりました!
ゲームは縦画面で行い、上から落ちてくる青と緑のラインに合わせて鍵盤をタップ。演奏時間は約30秒ほどで、青いラインが白鍵、緑のラインが黒鍵を表します。
ただし、近くをタップするだけで大丈夫ですので、正確に鍵盤を押す必要はありません。
上から「Perfect」「Great」「Ok」「Miss」の順に評価されます。「Miss」が少なく「Perfect」が多いほどハイスコアになります。
最高スコアはSSで、一回プレイする毎に100コインをゲット。このコインを使用して新しい楽曲を解放しましょう!

伴奏と少しでもズレると曲自体が狂ってしまうので、伴奏に合わせて鍵盤をタップしよう!


このゲームのおすすめポイント!
・アニメ好きにはたまらないアニソンだらけの楽曲
・判定は優しめで緩めに設定されている
・都度新しいアニソンが追加される
収録楽曲が多い
★★★★★
たくさんのアニメの主題歌が楽しめる上、新しい曲を解放するにはコインが必要だが、しっかりとプレイしていれば確実にコインが貯まるので解放しやすい!
タップの判定が緩め
★★★★★
タップ判定は厳しくなく、鍵盤の色を気にせずにタップできる
8位:あんさんぶるスターズ!!Music

アイドルをプロデュースする本格派リズムゲーム
『あんさんぶるスターズ!!Music』は、個性豊かなアイドルを育てて自分だけのライブを作り上げる本格的なリズムゲーム!
プレイヤーはアイドルのプロデューサーとなり、彼らと絆を深めながら最高のアイドルを育てます。各ユニットに所属するアイドルたちの個性を生かしたプロデュースをしよう!
メインストーリーを進めつつリズムゲームパートを行います。本作の楽曲に合わせて画面中央に向かって流れてくる各種ノーツをタップ。
ノーツの種類は【通常ノーツ】【フリックノーツ】【同時ノーツ】【ロングノーツ】【スライドノーツ】の5つ。各ノーツの特性に従ってタップしましょう。
タップのタイミングによって「PERFECT」「GREAT」「GOOD」「BAD」「MISS」の判定が付き、判定に応じてスコアが加算されます。
迫力満点の3D演出や、アイドルたちの日常を切り取ったカードも手に入ります。カードを集めて育成し、才能を開花させよう!

「GOOD」以上の判定を受けるとCOMBOが発生!COMBOが続くほど1ノーツ当たりのスコアが上がり、高得点を狙うチャンスになります!

このゲームのおすすめポイント!
・色々なタイプのキャラクターがいて推しが決められない
・本格的なリズムゲームでやりがいがある
・音ゲーとしてのクオリティが高い
魅力的なキャラクター
★★★★★
リリース以降たくさんのキャラクターが追加され、魅力的な個性を持ったキャラクターが増えた。ユニット毎にグループの色も異なり、推しを決めるのが難しい
耳に残る楽曲
★★★★★
キャッチーな曲から可愛らしい曲まで、耳に残る楽曲が多く、思わず口ずさんでしまう
9位:バンドリ! ガールズバンドパーティ!

最新の人気カバー曲を多数収録
『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』は、J-POPやアニソン、ゲームオリジナル楽曲を収録した大人気リズムゲーム!
ザ・アイドルソングの「アイドル」「可愛くてごめん」、「新時代」や「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」など、収録曲はなんと500曲以上。
アニソンやボカロのバンドアレンジ曲以外にも、バンド毎のオリジナル楽曲も多数収録されています。
初心者でも安心の難易度設定で、画面奥から流れてくる「ノーツ」を音楽に合わせて操作するスタンダードなリズムゲームです!
難易度は下から順に「EASY」「NORMAL」「HARD」「EXPERT」の4段階。一部楽曲にのみ「SPECIAL」があり、「EXPERT」以外にはない【左右フリックアイコン】と【カーブアイコン】が実装されています。
初心者の方は「EASY」からスタートしてみて下さい!「ノーツ」の種類や数、流れるスピードに慣れたら難易度を上げて挑戦しよう!

新しい要素として、メンバーの3Dライブモードや3Dライブ衣装の追加など、3Dで楽しめるコンテンツも増えているんですよ!

このゲームのおすすめポイント!
・アニソンやボカロ曲のバンドアレンジバージョンがかっこいい
・衣装チェンジも気分が上がる要素の一つ
・自分に合った難易度調整ができて安心
イベントがほぼ毎日開催されている
★★★★★
ほぼ毎日イベントが開催されているため、本筋のストーリーを読み終えても楽しめる
読み応えのあるストーリー
★★★★★
キャラクター同士の関係性や苦悩、喜びなどが描かれていて、読んでいて引き込まれるストーリー展開
10位:太鼓の達人 RHYTHM CONNECT(終了)

太鼓の達人がスマホアプリに登場
『太鼓の達人 RHYTHM CONNECT』は、流れてくる音符に合わせて太鼓を叩く元祖リズムゲーム!
ゲームセンターでお馴染みの「太鼓の達人」通称”たいたつ”。そんなリズムゲームの元祖とも言える「太鼓の達人」がスマホアプリとして登場しました!
難易度は「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おに」の4段階。ノルマもなく、新しい楽曲の解放も不要なので、いつでも手軽にプレイできちゃいます!
流行りの大ヒット曲から誰もがよく知る曲まで、自分の好みやレベルに合わせてプレイできます。各ジャンルの曲が用意されているので、新しい曲に出会えるチャンスかもしれませんね!
楽曲に合わせて右から流れてくる赤い「ドン」と青い「カッ」が枠に重なったら太鼓を叩き、叩いたタイミングの「良」「可」「不可」でプレイヤーのウデマエが判定。
「良」が多いほどスコアが上がり、「不可」をしなければコンボが続きます!コンボもスコアに影響するので、どれだけコンボを出せるかが重要です!

アイテムを使えば、演奏をサポートしてくれたり、長押し連打でコンボを伸ばしやすくなります!


このゲームのおすすめポイント!
・検索機能を利用すれば好きな曲がすぐに見つかる
・ゲームセンター版でも定番の曲がプレイできる
・自分のレベルに合わせて難易度を選択できる
ゲームセンター版と変わらない仕様
★★★★★
BGMもゲームの仕様もゲームセンター版と同じように遊べる。一度はプレイしたことがある人も多いので、仕様を理解した状態で始められる
楽曲が多い
★★★★★
過去のヒット曲から定番の曲まで幅広い楽曲が楽しめる!特にお気に入りの曲があると、つい手を伸ばしてしまう
2025年にプレイするべきゲームがきっと見つかる!