今回解説するゲームアプリは「シールM ノスタルジア」。
本作は、“ギャグ可愛い”世界観と王道戦略バトルが魅力の本格派MMORPGです。
2004年に大ヒットした「シールオンライン」の継承作で、その独特な世界観とシステムを受け継いで新たにリリースされました。
人間とバイルの戦いが活性化した「シィルツ」という場所を舞台に、失われた歴史や隠された真実を解き明かす冒険が楽しめるファンタジーRPGとなっています。
カートゥンレンダリングのグラフィック、たくさんのプレイヤーと一緒に遊べるゲームシステム、チャーミングで憎めないモンスターたちなど、正統派MMORPGの魅力が盛りだくさん!

最初は「無職」からスタートし、プレイヤーレベルが上がると「騎士」や「剣士」など6つの職業に転職できます。職業によって異なる戦術が楽しめ、好きな職業を選んで冒険を進めよう。
ユニークなモンスターたちに出会えたり、他のプレイヤーと繋がれるSNSコンテンツも充実しています。また、豊富な職業システムや可愛い衣装の着せ替えもできるので、飽きずに長くプレイできますよ!
[st-kaiwa1 r]古き良きMMORPGの雰囲気を現代にリファインした作品![/st-kaiwa1]
「シールM ノスタルジア」はこんな人にオススメ
- 従来のMMORPGを楽しみたい
- 他のプレイヤーとの協力プレイを重視している
- 自分に合ったプレイスタイルで遊びたい
[st-mybox title=”ダウンロードはこちらから⇓” fontawesome=”fa-download” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] [/st-mybox]
[st-kaiwa1 r]プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!![/st-kaiwa1]
キャラクター | [star45] |
ストーリー | [star35] |
バトルシステム | [star35] |
やり込み要素 | [star4] |
課金必要性 | [star35] |
総合 | [star4] |
『シールM ノスタルジア』ってどんなゲーム?
シールM ノスタルジアの概要と基本情報
タイトル | シールM:ノスタルジア |
ジャンル | MMORPG |
配信開始 | 2024年6月 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
MMORPGとしての特徴

MMORPGと言えば、クエストに沿ったバトルやスキルを使った戦闘、職業選択、キャラクターのカスタマイズが特徴ですよね。
本作でもその特徴がしっかり実装されており、王道MMORPGの魅力を存分に味わうことができます。
基本のゲームシステムはクエストとバトルで、それに加えてサブコンテンツやギルド参加も楽しめます。ソロプレイだけでなく、他のプレイヤーと協力してバトルに挑むマルチプレイとしての遊び方も。

クエストとバトルには自動追尾システムと戦闘システムが組み込まれているため、忙しい時でも手軽に進められるのが嬉しいポイントですね。
[st-kaiwa6]忙しい時やちょっと抜け出したい時でも便利だね[/st-kaiwa6]戦闘は通常攻撃とスキルを使って行います。職業毎に使えるスキルが異なり、レベルが上がるとコンボ技やフィーバータイムなども使えるようになるので、よりエキサイティングなバトルが展開されます。
さらに、多種多彩なペットを仲間にすることも可能です。ペットを育成することで能力値が上がり、進化や同じ等級のペットを合成してランダムで新しいペットにランクアップすることも。
ペットにもスキルが備わっており、装備中のみ発動するスキルを使ってアイテムの回収率をアップさせましょう。

シールM ノスタルジアの職業紹介

最初は「無職」からのスタートですが、後に【剣士】【騎士】【道化師】【魔法士】【聖職者】【美食家】の6つの職業に転職できます。
それぞれが近距離または遠距離型に分類され、攻撃特化、防御特化、治癒能力、料理や歌でのサポートなど、個々の職業に対して独自の特性とスキルがあります。
[st-kaiwa6]転職の条件はプレイヤーレベル10になること![/st-kaiwa6]

例えば、【魔法士】は遠距離からの攻撃にが得意で、【騎士】は優れた防御力を誇り、【剣士】は高い攻撃力を持っています。また、【美食家】は料理によるバフを提供するといったユニークな特性を持つ職業ですね。
接近戦が好みの方は【剣士】【騎士】【聖職者】、遠距離攻撃が得意なら【魔法士】を、サポートに回りたい方は【道化師】【美食家】をおすすめします。
職業選択はプレイスタイルや好みによって大きく異なり、バトルに大きな影響を与えるため、自分に合った職業を選ぶことが勝利へのカギとなるでしょう。
最新の注目ポイント

注目すべきポイントは、イベントの多さ!ログインするだけでアイテムが手に入る【28日出席簿イベント】【7日出席イベント】や、特定の時間ログインだけで追加報酬が貰える【ゲームプレイイベント】など、多彩なイベントが用意されているんです。
ログインだけでアイテムが貰えるイベントの他に、ミッション達成や特定のレベル達成でアイテムがもらえるイベントもあり、初心者でもアイテムを手に入れやすい環境が整っています。
イベントで手に入る報酬にはゲーム進行に役立つアイテムやキャラクター強化に必要なアイテムが多く含まれているため、忘れずに受け取っておきましょう。
期間限定のイベントも定期的に開催されるので、中級者や上級者でも新しい要素が追加されて新たな楽しみを見つけることができますね。

「シールM ノスタルジア」の攻略情報!
魔法士の使い方と戦術

【魔導士】に転職した場合、操作方法は無職時と同じですが、戦闘スタイルの変更とステータスの振り分け方が大事になります。
【魔導士】は遠距離から攻撃するタイプかつ防御力が低いため、敵と一定距離を保って攻撃をする必要があります。安全な位置から攻撃し、敵の攻撃を受けないように心掛けましょう。
キャラクター能力として、6つのステータス(筋力や知能など)が振り分けられています。【魔導士】は魔法攻撃力が重視されるので、「知能」と「集中」を優先して振り分けるのがおすすめです。

【魔導士】は遠距離攻撃と魔法に特化した職業です。これらの基本戦術をマスターすることでバトルを効率的に進めることができますので、ぜひ参考にして下さいね。
武器とアイテムの入手方法

防具や武器、強化アイテム、コインなどのアイテムは、主にクエストクリアの報酬から手に入ります。クエストをクリアすることでプレイヤーレベルに合った武器や防具を受け取れます。
与えられたクエストをこなしていくと装備品や強化に必要なアイテムを報酬としてゲットできますよ。

クエスト以外にも、定期的に開催されるイベントへの参加、ガチャ、ギフトコードの利用、特定のアイテムとの交換からも獲得可能です。
強力な武器の入手ポイント

強力な武器を手に入れる場所はクエストだけではありません!プレイヤーレベル14で解放される【ダンジョン】には多彩なコンテンツがあり、クリアすると武器やその他アイテム報酬が手に入ります。
ダンジョンは「成長」「曜日」「Boss」の3種類があり、「成長」の「地下監獄」では大剣、杖、盾などの装備品を獲得。他のコンテンツからもゲーム内通貨(セゲル)やアイテムがゲットできますよ。
[st-kaiwa6]選んだ職業に合わない装備品が出た場合は分解してアイテムに交換しよう[/st-kaiwa6]「地下牢獄」はいわゆる装備ダンジョンで、制限時間内にボスモンスターを倒すとアイテムが貰えます。与えたダメージによって報酬アイテムの数量が変わり、一日に3回まで利用可能です。

「曜日」ダンジョンでは曜日毎に異なるモンスターが出現し、支給される報酬も様々。「Boss」ダンジョンはパーティーダンジョンで、他のプレイヤーとチームを組んで挑戦しましょう。
クエストでは手に入りにくいアイテムも、【ダンジョン】なら簡単に手に入りますよ!
『シールM ノスタルジア』の課金について
課金
本作ではルビーの購入が課金によって行えます。

ルビーの主な使い道
- ペット召喚ガチャを引く
- コスチューム召喚ガチャを引く
- サファイアの購入
オススメパック
オススメのパックは【オープンスペシャルウェルカムパック】です。
オープンスペシャルウェルカムパック

このパッケージには、移動チケット×10、スキルブックの断片×20、英雄ペット、着ぐるみコスチュームが含まれています。
移動チケットはクエストで遠くに移動する際に使うアイテムです。遠出するクエストでよく使うので多めに持っておくと安心です。
スキルブックの断片(新しいスキルを作るために必要な素材)はスキルの製作には必須なので確保しておいて損はありません。
特に注目は英雄ペット(赤ちゃんムム)!ガチャからも手に入りますが、排出率が0.6%と非常に低いため、このパッケージから確実に入手するのがおすすめです。
『シールM ノスタルジア』の総評
評価
・昔ながらのMMORPGが楽しめる
・自動追尾機能と戦闘モード付きで安心してプレイできる
・ステ振りやスキルのセットで自分だけの個性が出せる
[/st-cmemo]・キャラボイスが棒読みで世界観に合っていない
・デザインが現代っぽくないので好みが分かれる
・移動に時間がかかる
[/st-cmemo]
最後に
本作は、従来のMMORPGシステムが存分に味わえるギャグ可愛いMMORPGです!
コミカルな展開が多いストーリーや手描き風のデザインが昔のカートゥーンに似ており、少しレトロな感じのグラフィックですね。現代的な要素よりも昔ながらの雰囲気が楽しめました。
ペットを連れての探索、ステータスやスキルの選択次第で能力を活かす戦術や、職業選択が重要な古き良きMMORPGらしいゲームプレイが再現されています。
古典的なゲームシステムがたくさん盛り込まれており、フルオート機能搭載で手を離していても自動で成長できるのが魅力的です。
昔ながらのMMORPGをプレイしたい方は、ぜひダウンロードして遊んでみて下さい。
[st-mybox title=”ダウンロードはこちらから⇓” fontawesome=”fa-download” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] [/st-mybox]
コメントを残す