今回ご紹介するゲームアプリは「 サマナーズウォー」です!
「 サマナーズウォー」は、1,000種類以上のモンスターと召喚士が力を合わせてさまざまなダンジョンを駆け巡る、全世界で1億人以上がプレイした王道RPGゲーム。
そんな王道RPGですが、何といってもサマナーズウォー最大の魅力は戦略性の幅広さ!
バトルに使用するモンスターの組み合わせはもちろんのこと、モンスターに装備させるルーンによっても戦略が変わります。
[st-mybox title=”戦略の一部” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#0068b7″ bordercolor=”#0068b7″ bgcolor=”#bbe2f1″ borderwidth=”2 ” borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] ・火力重視・クリティカルを目指す理論値重視
・速度を上げてずっと自分のターン
・一撃必殺で敵を沈める etc
[/st-mybox]
また普通のダンジョン以外に、アリーナと呼ばれる対人戦・ギルド対抗戦・タルタロスダンジョン・レイドバトルなど、様々なバトルシステムがあります。そのためステージ毎に必要とされる戦略が異なるので、色んなモンスターを育成し様々な戦略を用意しておくことが重要!
[st-kaiwa2 r]実は一時期、本作にどっぷりハマり暇さえあれば周回してアイテム集めする作業を一年ぐらい続けていました笑[/st-kaiwa2]そこで今回はサマナーズウォーの戦略性の奥深さを詳しくご紹介していきます!

「 サマナーズウォー」はこんな人にオススメ
- 長時間遊べるゲームがしたい
- 複雑な戦略性を楽しみたい
- いろんなバトルを楽しみたい人
[st-mybox title=”ダウンロードはこちらから⇓” fontawesome=”fa-download” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox] [st-kaiwa1 r]プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!![/st-kaiwa1]
キャラクター | [star45] |
ストーリー | [star4] |
バトルシステム | [star45] |
やり込み要素 | [star45] |
課金必要性 | [star3] |
総合 | [star45] |
『サマナーズウォー』ってどんなゲーム?
基本情報
タイトル | サマナーズウォー:Sky Arena |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
配信開始 | 2014/6 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
基本は攻撃ゲージの溜まったモンスターから行動

本作のバトルシステムは、攻撃ゲージが溜まったモンスターから攻撃やスキル発動といった行動の出来るゲージ方式となっており、速度の速いモンスターほど溜まるのが早くなる仕様。
また、スキル使用後のクールタイムは行動ターンが回ってくると1ずつ減るため、速度の速いモンスターはすぐにスキルが再使用可能になります!
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#006400″ bordercolor=”#006400″ bgcolor=”#a3d6cc” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] 戦術を構築する際は、必ず速度やターン頻度を念頭に置いて考よう[/st-mybox]
このモンスターはクリティカル攻撃を出すたびに味方の攻撃ゲージを20%貯めてくれます。そのため、味方モンスターの速度が遅くてもヴェルデハイル1体の速度を高めることで高回転PTにすることが可能で、戦術の幅が非常に広がります!
約1400体のモンスターを使役できる

まずサマナーズウォーの魅力の一つが、星1から星5まで存在するモンスターたちの豊富さ!その数実に1400体。
各モンスターはバリエーションが豊富で様々なスキルを持っているので、スキルを軸にしたオリジナル戦略を無数に作りだして楽しめます。
[st-kaiwa7]でも結局、低レアモンスターは使えないんでしょ?[/st-kaiwa7] [st-kaiwa5 r]低レアでも主力として使えるのが、本作の素晴らしいところ!解説していくね[/st-kaiwa5]星2なのに評価の高い「コナミヤ」

例えばこちらのモンスター「コナミヤ」ですが、レアリティは☆2と低いものの主力級の活躍をするモンスターです。
その理由がスキルを使用した時のクールタイムの短さ+味方ゲージの回復です
通常クールタイムは早くても4ターンというのが多いですが、コナミヤの場合「スキル1はクールタイム2ターン」「スキル2はクールタイム3ターン」となっており、非常に使い勝手がです。
さらに味方の攻撃ゲージを満タンにする効果と攻撃力UPバフも付いているため、高火力モンスターと編成して対象のモンスターを高回転で回す戦術が可能です!
[st-kaiwa1 r]初心者から編成しやすい汎用性の高いモンスターだよ[/st-kaiwa1]
アリーナで大活躍の星3「リナ」

続いてこちらの「リナ」。☆3とレア度は高くないモンスターですが、アリーナ(対人戦)において使用率がトップクラスのモンスターです!
通常は高いダメージを出そうと攻撃力&するとクリティカル率を上げる人がほとんど。しかし、この「リナ」はクリティカル攻撃を受けると自分の最大体力の20%に当たるシールドを生み出します。
つまり、大ダメージを与えたくてクリティカル率を上げるのに、リナに対しては耐久力を高めてしまい逆効果に。さらに最大体力の高さに応じて攻撃力が上がり、なおかつ自分で回復もできる高性能モンスターであるため、リナ1体で盤面がひっくり返ることもザラです。
多くの人を苦しめた星4「銀屏」

「銀屏」は、☆4であるにも関わらず今なお最前線で活躍し上級者の多くが使用するモンスター。
その理由が「落花流水」というスキル。このスキルは銀屏と指定した味方モンスターのうち残り体力の少ない方が高い方に合わせて回復するというぶっ壊れ効果。
どんだけ銀屏が攻撃されて体力を減らしても、体力が満タンで残っている味方がいる限り落花流水のスキルで銀屏の体力は満タンに戻り、逆に味方のモンスターが大ダメージを受けても銀屏の体力が満タンであれば味方の回復が可能です。
通常は敵のモンスターを減らして人数差を生み出すのが対人戦のセオリーなのに、銀屏がいるとそのセオリーが通用しません。
合成で作れる有能な星5「ヴェラモス」

上級者ほど☆5の使用率が上がりますが、ガチャ産だけが強い訳ではありません。「ヴェラモス」というモンスターは、味方全員がかけられているデバフを必ず1つ解除し解除するたびに味方の体力を回復させる万能モンスター。
そんな万能モンスターヴェラモスは、調合(モンスターを合成)機能を使うことで、誰でも手に入れることが出来ます!

『 サマナーズウォー』」の攻略情報
多種多様な戦略性

様々なスキルを持つモンスターをパーティーに組み込み多様な戦略がとれるのがサマナーズウォーの魅力ですが、モンスターの持つ特性をさらに引き出す要素が【ルーン】【アーティファクト】【覚醒と2次覚醒】です。
21種のルーン

ルーンとは全てのモンスターが6つ装備できるアイテムで、4つ(もしくは2つ)同じ種類のルーンを装備することにより特定の効果を高めることができます。
例えば、先ほど紹介したモンスター「リナ」の場合、耐久力が自慢なのでとにかく体力を高めることが基本戦術となります。そこで、元気(2つセットで体力+15%)と守護(2つセットで防御力+15%)のルーンを装備させていき耐久力を高めることがセオリーとなります。
またルーンにはサブ効果があり、ランダムで「体力+○%」という風な効果が付与されるので、上級者はルーン厳選作業に没頭し、より良い性能が付与されたルーン探しにやっきとなります。
☆6のみに許された「アーティファクト」

アーティファクトもルーンと同じようにモンスターの能力を底上げしてくれるものです

ただルーンと異なる点は、水属性のモンスター限定や防御系モンスター限定など、装備できるモンスターに縛りがある点。縛りがある分、アーティファクトの機能は非常に高いです。
アーティファクトは星6まで進化したモンスターのみが対象となるため、中級者以上のコンテンツとも言えます!
覚醒と二次覚醒
モンスターのスキルやステータスをUPさせる要素として覚醒があります!
[st-mybox title=”覚醒の特徴” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#0068b7″ bordercolor=”#0068b7″ bgcolor=”#bbe2f1″ borderwidth=”2 ” borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]・ステータスUP
・スキル効果の変更
・新スキルの取得 [/st-mybox]
[st-kaiwa5 r]覚醒することで、今まで雑魚キャラ扱いされていたモンスターが強キャラになることも。[/st-kaiwa5]
例えば、先ほど紹介したコナミヤは覚醒前も優秀でしたが、覚醒することでデバフも解除できるキャラになります。

そして特定の星2・星3に許されているのが2次覚醒という機能で、専用のダンジョンで経験値を稼ぐことで利用可能になります。
2次覚醒することで、例えば速いだけが取り柄だった「バナード」も速度によって攻撃力の上がる優秀なキャラに早変わり!

バトルの命運を握る属性

バトルの重要な要素の1つが属性。モンスターには火、水、風、光、闇の属性が設定されています。
属性は相性があり、相性の良い相手には与えるダメージが増えたり、デバフを掛けやすくなるといった恩恵が得られます。一方で、相性が悪い相手と対戦すると、なかなか思うようにモンスターの効果を発揮できなかったり、大ダメージを受けやすくなるなど属性相性は戦闘結果に直結する最重要要素です。
また、ダンジョンバトルなどAIとのバトルになると相手は積極的に弱点属性のモンスターへ攻撃してくるシステムとなっているので、そこを逆手に取ってあえて属性弱点のモンスターを使用し、体力の低いモンスターを守る戦術もあります。
課金・ガチャについて

本作ではクリスタルやパックが課金によって購入可能となっています。
オススメは『ルーンパック』!

私のオススメは「ルーンパック」
必ず星6ルーンが貰える超優良パックです。星6ルーンは中々手に入らないので、課金してしまった方が早くてオススメです。
「 サマナーズウォー」レビュー まとめ
評価
・とにかく戦略性が高い!
・課金しなくても十分戦える
・コンテンツ量が多い
[/st-cmemo]
・時間がとられやすい
・☆5の確率が渋い
[/st-cmemo] [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffc6ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-kaiwa1 r]1.7万件で「3.9」と高評価![/st-kaiwa1]
[/st-mybox]
最後に
サマナーズウォーは昔からあるゲームアプリですが、非常に人気が高く面白いため現在も多数のプレイヤーがプレイしています。
[st-kaiwa6]サービス期間が長い=面白くて人気があるってことだもんね[/st-kaiwa6]多数のモンスターが用意され、スキルやステータスと睨めっこしながら自分だけのオリジナルパーティーや戦術を考え戦闘を繰り広げていくことが本作の醍醐味であり、絶対にハマると断言できます。
やり込み要素も豊富で、それこそ思い描く理想PTを作ろうと思ったらいくら時間があっても足りないほど。
モンスターもみな個性的で面白いので、気になった方は是非一度インストールしてプレイしてみて下さい!
コメントを残す