今回オススメするゲームアプリは「 アンクラウン」
本作はライトRTS(リアルタイムストラテジー)と謳われている通り、複雑な要素をキッパリと排除し戦略部分にのみフォーカスしているため、手軽(ライト)にストラテジーゲームの醍醐味が楽しめるシステムで、RTS初心者の方にもオススメ出来るゲームです。

[st-kaiwa1 r]プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!![/st-kaiwa1]
キャラクター | [star35] |
ストーリー | [star3] |
バトルシステム | [star45] |
やり込み要素 | [star45] |
課金必要性 | [star15] |
総合 | [star4] |
本作の特徴は1回の戦闘が4分で終了するところ!ちょっとした隙間時間(移動時やトイレ休憩など)にRTSが楽しめます。

「 アンクラウン」はこんな人にオススメ
- 短時間でも駆け引きを楽しみたい
- ストラテジーゲーム初心者
- 北欧風の音楽や物語が好きだ
「 アンクラウン」の基本情報
タイトル | アンクラウン |
ジャンル | 戦略シミュレーションゲーム , ストラテジーゲーム , |
配信開始 | 2019年8月31日 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
ストーリー
一応チュートリアルにて主人公は領地を任されて侵略者から守っているというストーリーは聞きますが、本作にストーリー性はありません。
ストーリー性を排除し、プレイヤーが戦闘部分のみに注力すれば良くすることで、一般的にやることの多いRTSゲームを簡略化し戦略部分のみ焦点を当てて楽しめるように工夫されています。
[st-kaiwa7]ストラテジーゲームってやるまでの敷居がね・・・・[/st-kaiwa7] [st-kaiwa2 r]本作はそんな人にピッタリで、まさにストラテジーゲーム入門アプリだよ[/st-kaiwa2]舞台は中世ヨーロッパのような雰囲気にケルト音楽のようなBGMが流れ、ストーリーが無くてもその世界観を楽しめるような作りになっています。

ゲームシステム
通常のストラテジーゲームでは街や拠点を強化・育成など箱庭要素が含まれますが、本作では「英雄」と兵士を送り出して戦う戦闘のみとなっています。
・純粋な領地を奪うバトルだけに焦点を当てている点
・プレイ時間は最大でも4分間というルール
一方で、平野・山・湖などの地形や拠点特性、ユニットなど戦略を練るべき部分はしっかりと作り込まれており、初心者やライトユーザーでもストラテジーゲームの楽しさに入り込みやすいシステム。

また自軍ユニットの状況、戦況、拠点奪取状況が一目で判り、操作も戦況に応じてスワイプとタップによる兵士移動だけなので、直感的にプレイできるようになっています。

勝利条件
[st-kaiwa1 r]バトルの勝利条件は下の3つだけ!![/st-kaiwa1] [st-mybox title=”戦闘勝利条件” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]1.相手の本拠地を攻め落とす
2.相手より多くの拠点を攻め落とす
3.制限時間終了時の兵士の数が多いほうが勝ち
[/st-mybox]
戦闘、拠点
本作の戦闘は、マップ上に点在する「拠点」を奪い合う陣取りゲームです。
スタート時のマップには自拠点・敵拠点・中立拠点7つの計9拠点が点在しており、4分間の間でどれだけ拠点を占有出来るかを競います。
拠点には3つの種類があり、それぞれの特徴は以下の通り。
本拠地
- 兵士の生産が早い
- 防御力が高い
- 落されたら負け
砦
- 近くの敵に矢を放つ
- 耐久力がある
- 籠城ユニット配置可能
- 兵士の生産が遅い
集落
- 耐久、防御力はない
- 兵士の生産が早い
- 落されやすい
戦略
本作でもっとも重要な事は、ズバリ拠点管理です。
戦闘時間が4分間と非常に短いので、どの拠点を優先して奪取するか・奪取した拠点をどう戦略に組み込むか・どこを見捨てるのか?を素早く判断することが勝敗の鍵となります。
拠点ごとの特性を考慮しつつ、攻撃型でいくのか守備型でいくのかなどなど、自分なりの戦略を立てていきます。
戦略を立てる際はユニット滞在についても注意が必要で、新たな拠点奪取のため自軍拠点からユニットを移動させる場合、必然的に派遣元拠点の防御力が低下します。もちろん、これは敵にも適用されるのであえて自拠点を手薄にすることで、敵ユニットを釣りだし逆に拠点を奪取するカウンター戦略なども行えます。

英雄
本作では一般兵とは異なる『英雄』という特定職業のキャラがおり、彼らを効率的に用いて戦略に組み込んでいきます。
通常のゲームでキャラはガチャ等で排出されますが、本作では対戦勝利後の「酒場での勧誘」によって出会うシステムとなっています。出会っても確実に仲間になる訳ではなく、またお目当ての職業と出会うとも限りません。しかし銀貨を利用した勧誘成功率UPやアイテムを使って特定職業のキャラと出会うなどは出来ますので、戦略に組み込みたい英雄と出会った際には、ガンガンアイテムを使ってGETしていきましょう。


装備
装備には「大業物」「良業物」「業物」「普通」「粗悪」と5つのクラスに分かれており、クラスによって強化にかかる銀貨やポイント、強化レベル上限が決まってきます。
[st-kaiwa1 r]「大業物」は戦局をひっくり返せるほどに強力なので是非手に入れたい[/st-kaiwa1]また英雄のレベルは武器の強化度合いと連動しているため、装備品の強化は必須のタスクとなっています。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]宝箱で入手したばかりの武具をそのまま強化させずに英雄に装備しないで、強化してから装備すると英雄のレベルを上げることができるのでオススメ
[/st-mybox]

課金について
本作では課金によって金貨を入手することが出来ます。

金貨の主な使い道
- 宝箱をあける
- 装備枠拡張
- 英雄所持枠拡張
- タロットの購入
- 広告の削除
枚数 | 金額(円) | 金貨単価(円/枚) |
100 | 120 | 1.2 |
540 | 610 | 1.13 |
1200 | 1,220 | 1.02 |
270 | 2,440 | 0.9 |
720 | 6,100 | 0.8 |
12500 (オススメ) | 10,000 | 0.80 (オススメ) |
オススメは『いきなりツワモノパック』
私のおススメするパックは『いきなりツワモノパック』です。
S(¥120)とM(¥3000)の2種類があり、どちらもゲーム開始日から7日間の期間で1回しか買えない限定のパックとなっています。
特にSパックは120円(缶ジュース1本程度)の金額に対し、
・英雄が100%仲間になるタロット
・銀貨20万枚
・精錬済みの装備セット
と、超破格の内容なので買って損はありません。

[st-kaiwa6]120円でこの内容ならお試しで課金するべき![/st-kaiwa6]
課金は必要?不要?
本作は基本無料のため、課金をせずともゲームを楽しめます。
また課金で得られるものは時間短縮系となるため、ランキング上位帯であっても無課金の方もいるなど戦術・戦略>課金となっている数少ないゲームでした。
2021年6月より装備のランク帯に大業物が追加されました。大業物は他のランク帯装備と一線を画す強さになっており、現状金貨で入手可能な小箱からの排出となっています。この排出率が5%と実質ガチャのようになっているため、上位帯になってくると大業物装備が必須に・・・・
とはいえアンクラウンのゲームシステムは、他のゲームと比較しても無課金プレイヤーが上位帯に入り易く、無課金だと時間が足りないコンテンツが開かないといったこともないので、課金しなくても十分に楽しめます。
まとめ
評価
・手軽にストラテジーゲームの醍醐味が味わえる
・戦略、戦術で上位になれるので課金圧が低い
・可愛いキャラと落ち着くBGM
[/st-cmemo]
・ストーリー皆無なのでキャラに愛着が沸かない
・本格ストラテジー好きには物足りない
[/st-cmemo] [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[st-kaiwa1 r]「4.0」と高評価![/st-kaiwa1] [/st-mybox]
最後に
本作はガッツリやり込み要素が多い印象のストラテジーゲームをライトにしたゲームシステムで、戦略を練る部分をコアな箇所はしっかりと作り込みつつ、サブ的な要素は潔いくらいガッツリと削除しており、マルチタスク的になりがちなストラテジーゲームをシングルタスク化し、敷居をグッと下げている作品です。
一方で戦略部分はストラテジー好きでも納得するシステムになっていることや1戦4分で決着が着く点がライト層を中心に人気となっている要因に。
気になった人は是非一度インストールしてプレイしてみて下さい。
コメントを残す