今回解説するゲームアプリは「ラストフォートサバイバル」。
本作はゾンビにより崩壊した世界から逃げ延びた主人公達が、地下シェルターを発展させていく箱庭系ストラテジーゲームです。
地下シェルターを発展させるので、よくある3D見下ろし型ではなく横スクロール型の陣営になっているのが特徴的。
またシェルターの発展だけでなく、敵とのバトル要素も含まれる複合型ゲームです。
[st-kaiwa1 r]チュートリアルはボリュームが多く内容盛りだくさん[/st-kaiwa1]
シェルターは発展させていくと各施設のレベルアップにかかる資源と時間がどんどん上がっていきます。
そのため時間があるときは戦闘、時間がないときは施設レベルアップで放置をしながら進めていきましょう。
「 ラストフォートサバイバル」はこんな人にオススメ
- これまでにない拠点育成ゲームをしたい人
- 色々なコンテンツで発展させていきたい人
- 時間をかけずに楽しみたい人
[st-mybox title=”ダウンロードはこちらから⇓” fontawesome=”fa-download” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
[st-kaiwa1 r]プレイ後の独断と偏見による本作評価はこちら!!![/st-kaiwa1]
キャラクター | [star45] |
ストーリー | [star4] |
バトルシステム | [star35] |
やり込み要素 | [star45] |
課金必要性 | [star4] |
総合 | [star4] |
『ラストフォートサバイバル』ってどんなゲーム?
基本情報
タイトル | ラストフォートサバイバル |
ジャンル | 拠点ストラテジーゲーム |
配信開始 | 2022年9月 |
料金 | 無料(課金アイテム有) |
拠点となるシェルターを発展させよう

ゲームを進めて行く基本の流れは以下のようになります。
シェルター内を掘り進む
↓
コントロールルームなど特定の施設を開放する
↓
必要な資源を集めて各施設のLv上げを行う
↓
ストーリーを進めて衛生センターを開放する
↓
地上で遠征を行い人材や資源を確保する
まずはチュートリアルに従ってシェルター内の施設を開放していき、重要施設であるコントロールルーム開放を目指します。

そこからレストランや採掘所など様々な施設開放をして、資源集めをしていきましょう。
集めた資源を使って各施設のLv上げを行いストーリーを進めたら、衛生センターが開放されます。衛生センターが開放されると地上への遠征が可能になるので、部隊を編成して遠征を行います。
キャラクターのレベルを上げよう

シェルター内の一部未開放施設にはゾンビが潜んでいる場合があり、開放するために戦闘用キャラで戦闘を行っていきます!
戦闘用キャラクターはどれも個性的で魅力溢れているので、お気に入りの1人を見つけ出しましょう


戦闘前に必要な戦闘力が表示されるのですが、シェルターの発展を進めていくとゾンビ側の戦闘力も高くなるので要注意。

戦闘用キャラはヒーローのページからEXPを消費してレベル上げできるので、施設開放のためにも要所要所でレベル上げしておくのがおすすめ。
レベル上げに必要なEXPはストーリーを進めたり、機関銃を使ってのゾンビ撃破などで獲得が可能です。
[st-kaiwa2 r]なるべく戦闘力には余裕を持ってゾンビに挑もう。[/st-kaiwa2]
訓練施設を開放して兵を訓練し遠征部隊を組もう

地上で遠征ができるようになると、シェルター内でディフェンダー・ファイター・シューターの訓練施設開放が可能になります。

開放した訓練施設で兵士を育成し、戦闘キャラをリーダーにおいて遠征部隊を編成していきます。
訓練・編成することで遠征部隊の戦闘力が上がるので、より戦闘力の高いゾンビを倒すことが可能になり高価な報酬をもらうことができます。
[st-kaiwa5 r]訓練施設のレベルを上げて能力の高い兵士を量産しよう[/st-kaiwa5]
「 ラストフォートサバイバル」の攻略情報!
施設発展の時間を考慮しよう

コントロールルームは最重要施設であり、Lv8まで上げないとシェルター内の施設が全て開放されません。

コントロールルームのLvを上げるために他の施設のLv上げが必要になりますが、資源である鉄塊が必要になる場合が多く枯渇しやすいので、採掘施設からの鉄塊回収はこまめにやっておきましょう。
[st-kaiwa6]ダイヤを使うことで施設建設や強化の時間短縮が可能だよ[/st-kaiwa6]
陣営属性を考慮して部隊編成をしよう

本作では各キャラクターに陣営が設定されており、陣営ごとに得意とする能力が異なります。また陣営間で得意不得意の関係にもなっているので、部隊編成する際は必ず相克関係を考慮して編成していくことが重要です。
戦闘キャラを育成して自動バトル

ゾンビが巣食っている施設を奪還するためにバトルを行っていきますが、戦闘は自動戦闘となっています。基本的には戦闘力さえ上回っていれば勝利することが可能なので、Lv上げやグレードアップを随時行い、戦闘力を維持していきましょう。
戦闘キャラのLv上げには大量のEXPが必要なので、予め5人のメインPTを決めておきEXPを使うキャラを絞り込むのがおすすめ。
[st-kaiwa6]戦闘用キャラにはLv上げ以外にスキルのLv上げなんかもあるよ[/st-kaiwa6]
遠征報酬を上手く使おう

戦闘用キャラのLv上げに必要なEXPは、様々な報酬や機関銃でのゾンビ一掃で獲得できますが、これだけでは足りなくなります。
そこで重要なのが衛生センター解放後にできる地上への遠征で、特に資源運輸で獲得できる大量のEXPは欠かせません。
レーダーのLv2で見つけられる資源運輸だけでも獲得できるEXPが40万と多いのですが、Lv3に上がれば90万EXPと大量の経験値がもらえる資源運輸の発見が可能になります。
施設開放したいけどゾンビに対する戦闘力が足りなくて詰まったら、地上遠征して大量のEXPを集めるのがセオリーになっています。
遠征の際は部隊の戦闘力が重要になるので、遠征成功のためにも訓練施設での兵の訓練はこまめに行っておくのがコツです。
[st-kaiwa2 r]遠征は基本的に時間がかからない場合が多いから積極的に行おう。[/st-kaiwa2]
課金について
課金
本作の課金では、直接パックを購入したりダイヤや募集ポイントの購入が可能です。

オススメの課金
- 追加の工房
- ロボットバトラーナットの雇用
- 初回チャージ報酬
- お買得ギフトの豊作の季節
オススメパック
追加の工房

ラストフォートサバイバルでは施設内の発展を行うのに工房を開放しワーカーを配置する必要がありますが、無課金だと2つまでしか開放が出来ません。
工房1つにつきワーカー1人までしか設置できないので、施設のLv上げを2か所同時に行ってしまうとワーカーが足りず発展が停滞することに。
そこで課金で工房の追加を行い3人目のワーカーを設置することにより、効率よくシェルターを発展させることができます。
初チャージ特典

もう一つオススメなのが、初チャージすることで貰える特典の数々。
特にレアキャラが特典として1体プレゼントされるので、序盤から手に入れることでスイスイゲームが進んでいきます!
最低課金額から貰えることが出来るので、是非手に入れておきたい特典です!
まとめ
評価
・ストーリーがしっかりしており、終末世界の世界観を楽しめる
・地下を広げていく新しい箱庭ゲーム
・やることが色々あるので飽きない
[/st-cmemo]・チュートリアルが親切だが長い
・ゾンビ戦はそこまで戦略を必要としない
[/st-cmemo]
最後に
今回ご紹介したラストフォートサバイバルは、地上をゾンビが埋め尽くし地下シェルターに拠点を築き発展させていくという、これまでとはちょっと変わったゲームになっています!
地下を断面から見た感じで発展させていくのですが、これが意外と面白くドンドン拡張させていくことで、新たな施設が発掘され拠点の強化に繋がります。
また、ストーリーも映画のような作りになっており、進行させていくことで新たな仲間が登場するなど、単調にならないような工夫が随所にあったのは良い点でした!
興味を持った方は是非一度プレイしてみて下さい。
コメントを残す